「おもてなし経営推進九州フォーラム」大盛況でした!!

「平成25年度おもてなし経営企業選」の九州地区選出企業をパネラーとして迎えた「おもてなし経営推進九州フォーラム」がエルガーラ中ホール(福岡市中央区天神)で開催されました!! JHNは事務局として参加させていただき、大変贅沢な役割を担わせていただきました。

019.JPG

定員200名の会場は熱心に聞き入る参加者の皆様の熱気に包まれました。真剣に学ぼうとする参加者の皆様の姿が大変印象的です

012.JPG

「おもてなし経営企業選」の選考委員長も務めた力石寛夫トーマス アンド チカライシ株式会社代表取締役による基調講演。

普段、簡単に使う「おもてなし」。この「おもてなし」を腑に落とす、気品あふれるご講演は何度聞いても感動いたします。日本で社員教育に「おもてなし」という言葉、概念を取り入れた第一人者ならではの重みある講演でした。

ちなみに…力石先生にはJHNで毎月開催されている「おもてなし実践塾」の塾長も務めていただき、初日の講義をしていただいています! 聞きそびれた方はぜひ、お問い合わせください。本当にホスピタリティの空間を感じさせていただける、とても貴重な時間を共有できます。

基調講演に引き続いては「おもてなし経営企業選の」九州地区の選出企業4社によるトークセッション! 贅沢な講師陣でした。一度にこれだけの講師陣が会することは滅多にありません。 本当に1社ずつ掘り下げて聞きたい企業ばかりです。

DSC_3558.jpg

左から芳野元様(医療法人寿芳会 芳野病院 理事長・院長)、後藤孝洋氏(新日本製薬株式会社 代表取締役社長)

DSC_3589.jpg

左から山﨑清二氏(株式会社プレースホーム 代表取締役)、大浦敬子氏(医療法人社団大浦会 理事長)

それぞれユニークな社内活性の仕組みがありました。社員同士で感謝を表す「サンクスカード」や顧客への全社員で訪問する取り組みで顧客、地域との深い絆を作られている企業。また、あえて社員を千尋の谷に落とす(でも、決して見放さない←ここがポイントですね!)ことで、社員の成長の機会=モチベーションの向上を図る仕組みなど…。紹介しきれないほどの取り組みが駆け足で紹介されました。

もっとゆっくり聞きたかったのが本音です…!

地域貢献、ES(従業員満足度)など、様々な取り組みを通じて地域、社会に根差した高付加価値な経営をする―とても勉強になりました。仕事を通じてやりがいと感謝をいただけるのであれば、本当に素晴らしいことですね。

ちなみに(またもJHNの宣伝ですが)、新日本製薬の後藤社長は今年の「知恵の場」九州にも講師としてご参加が決定しています!

より深く聞きたい!と言う方はどうぞお問い合わせください。

「知恵の場」九州第3期の詳細はこちら

3時間のフォーラムはあっという間に終了しました。

ご多忙の中、たくさんの方にご来場いただき、心から感謝いたしております。 これらの活動を通じて、おもてなし経営という視点が広まり、サービス事業者の活力の底上げになるといいなぁと心から願います。

今回このような素晴らしいフォーラムの企画・主催をしていただいた 経済産業省九州経済産業局の皆さま、西日本新聞社の皆さま、本当に有難うございました。参加者として、事務局として大変貴重な経験をさせていただきました。深謝いたします。

また、事務局と並んで、端々に至るまでお手伝いお手伝いいただいた西日本トップクリエの長井社長はじめとする皆さま、ファシリテーターを快く引き受けてくださいましたトーマツベンチャーサポートの山本様、大変お疲れ様でした。有難うございました!

最後になりましたが、自らの活動を通じて、社会にこのような素晴らしいメッセージを発信していただいている、パネリストの皆さま。本当にご多忙の中、ご足労を頂き、素晴らしいお話をいただき、心からの御礼を申し上げます。ありがとうございました。

広報担当:横山知佳