関係者各位
梅雨の候 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素よりのご高配、心より御礼申し上げます。
このたび、株式会社ジャストヒューマンネットワークでは福岡県に特化した介護求人の情報サイト「福岡介護求人・転職センター」を開設しました。
昨今、介護業界では深刻な労働者不足が問題となっています。その背景には絶対的な労働者不足、そして雇用環境の未整備、賃金体系やキャリアプランの問題など、多くの原因があるといわれています。そこでジャストヒューマンネットワークでは、求職サイトの運営や職業紹介などの人材サービスを通じて、人的ソリューションのお手伝いをし、ひいては介護施設様のサービス力向上、経営の安定に寄与できるよう努力して参る所存です。同時にこのマッチングを通じて、ミスマッチに悩む労働者、求職者の雇用の安定、働き甲斐の創出につながるよう、サービス力を強化してまいります。そして、弊社のサービスが地元福岡の介護業界のさらなる業界発展に貢献することを目指します。
まだまだスタートしたばかりで、至らぬ点も多いかと存じますが、皆様のさらなるご指導、ご鞭撻のもと、事業発展を目指して社員一丸となって取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
なお、介護の求人サイト、職業紹介を担当します「介護紹介事業部」の連絡先は以下の通りです。

810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ7F
株式会社ジャストヒューマンネットワーク
介護紹介事業部 担当 永野
TEL 092-791-2881 fax 092-726-6801
株式会社ジャストヒューマンネットワーク
代表取締役 横山知佳
花冷えでしょうか。ちょっと寒が戻ったような気候が続きますね。日差しは温かいのですが、風はまだまだ冷たいようです。
今日はいつもお世話になっている天神スカイホール様のリニューアルを記念した新聞企画に弊社代表の横山を掲載していただきましたので、ご紹介させていただきます。
掲載記事はこちらから
新聞紙面が大きすぎて、関連部分だけしかスキャンできませんでした。済みません。。。
天神スカイホールさんは、JHN本社と隣接していますし(西日本新聞会館の16F)、昨年のリニューアルからちょこちょこ寄らせていただいています。昨年は九州地区のスタッフ研修・感謝会も開催しましたし、九州地区の忘年会もお世話になりました。ありがとうございました。
記事にも出てきますが、喫茶・レストランの「ルブション」も改装されて素敵になっています。お勧めです。
弊社にお寄りの際にはどうぞルブションまで足を運んでみてくださいね。
慣れない取材で大変緊張しましたが、拙い話を上手に聞き出して、そして素敵な文章、写真で立派な記事にしてくださった西日本トップクリエの皆さま、本当にありがとうございました。
最後に、いつもお声掛け頂く西日本新聞会館の長井社長、本当にお世話になりましてありがとうございました! お優しい言葉に感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
横山知佳
3月に入っても冷える日が続きました。。。が、確実に春はやってきているのを感じます。
今日はお散歩中に春を見つけましたので、ちょっと春をおすそ分けいたします(o^^o)

場所は本社がある福岡市中央区天神1丁目の赤レンガ文学館♪ 正式名称は福岡市文学館だそうです。。。地元でもあまり正式名称は使いませんね。
建物の由来は「建物は明治時代の建築家辰野金吾工学博士、片岡安工学士の設計により、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)2月に竣工。ドームや小塔、屋根窓を配した銅板葺きの屋根や赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は、19世紀末の英国様式を応用したものです。
昭和44年(1969)3月に国の重要文化財に指定されたのを機に福岡市に譲渡され、長く歴史資料館として活用された後、平成6年(1994)2月からは赤煉瓦文化館 として市民に親しまれてきました。平成14年(2002)5月に1階部分に総合図書館を母体とする「福岡市文学館」を開設して、文学に関する様々な情報を収集・提供しています。」とのこと(公式HPより引用しました)
面白い催し物をしているので、学生の頃は時々足を運んでいましたが。。。最近ではそのような余裕もなくなっておりました(´-ω-`;)

閑話休題。川沿いも春のお花が色とりどりに咲き始めておりました。この季節、アリッサムの香りが心を躍らせてくれます♪ それからビオラ、ポピー、チューリップといつもの春を連れてきてくれます。先日は天神でコブシも見かけました。桜も待ち遠しいですね。
皆さんの町ではどのような春をお迎えでしょうか。
素敵な写真がありましたら、ご連絡ください。ブログで紹介させていただきます☆
文責(写真とも)横山
今年の冬は暖冬かと思えば、急に厳しい寒さとなったり。。。。
天候には驚かされる毎日ですね。皆さま、ご体調を崩されてはいませんか??
厳しい冬の寒さの緩む日、、、東京から春を伝える一枚が届きました。

(撮影:東京支社 雛田)
春が来ますね。希望を感じます!
東京支社近くの千鳥ヶ淵は三月末頃に見事な桜並木となるそうです。私も一度は見たいと思います。
冬来たりなば春遠からじ。
皆様にも心弾む春が訪れますように。。。
文責:横山
年があけて、あっという間に1月が終わろうとしています。 皆さまは良い新年のスタートが切れましたでしょうか?
新年最初の「知恵の場」九州は雲仙から「熱い歯科医院」として有名な医療法人良陽会 鶴田歯科医院の鶴田博文をお招きしました。演題は「伝説のチームをつくろう!~たくましくてあたたかい組織の作り方~」とあるように、感動したり、勇気を頂いたり、心を熱く揺さぶられる講義となりました。

鶴田理事長
鶴田歯科医院は雲仙市にある「通うのが楽しくなる歯医者」さんです。特段、地の利のよい場所にあるわけでもないのですが、いつも患者さんが多くて、新規の予約も2週間以上待つほどだそうです。その魅力は技術はもちろんのこと、患者さんとの会話にあふれる明るい医院作りにあるそうです。
通常の歯医者さんと違い、笑顔と会話があふれるような、本当に明るい歯科医院づくりに多くのファンが集まります。


以前は「技術さえあれば患者さんに支持される」と、ワンマンな経営をされていたそうですが、信頼するスタッフの相次ぐ離職を目の当たりにし、深く反省。チーム作りの悪戦苦闘がスタートします。
今もなお、チームを引っ張るリーダーとしての視点から、身近でそして驚きのあふれる講演が続きます。活気あふれる職場を作るにはどうすれば良いのか? 会社を好きになるにはどうすればいいのか? 鶴田院長が悩んで導き、トライした一つ一つが語られます。

当日は入社4年目の歯科助手、堀尾さんも現場の社員として発表してくださいました。 まだ4年目とは信じられないほど、しっかりとしていて、素晴らしい人材育成をされているのを目の当たりにいたしました。
堀尾さんは新人研修の大変さを乗り越えられたのは、先輩社員が支えになり、寄り添ってくれたからだと感謝を述べます。そして、鶴田院長のもっとも印象に残る言葉として「仕事は部活と同じである。明確な目標意識をもって、全力(本気)で取り組む。仕事を通してやりがい、生きがいを作り出すことが大切」と紹介をしてくださいました。
このように打たれて響くスタッフを育成できるのが鶴田歯科医院さんの源泉だと思います。


パワーポイントのほか、医院内での歓迎パーティや後輩へのメッセージ動画など、日々の様子が伝わってくる講演内容に、皆さん引き込まれていました。
鶴田院長がめざす理解、共感、感動があふれる職場づくりが言葉だけでなく、感じることが出来ました。「サプライズにあふれる会社作りをする」その言葉が示すように、入社祝い、壮行会などでは本当に感涙するシーンが続きました。こうして、ビデオを通じても現場の熱を知ることが出来たのは本当に肌で学ぶことができたと感謝いたします。

また、当日は医院内で配布している「クレド」や「鶴ちゃん通信」のほか、多くのテーブルに鶴田歯科医院の社員さんも入ってくださいました。ディスカッションでは従業員目線から聞く職場環境、教育環境など、講演では知ることが出来なかったこともたくさん聞けたようでした。今までとは違った自分と近い目線での学びに心動かされる参加者の声が印象的でした。
「ただのビジネスの成功者の話かと思っていましたが、自分を成長させるエッセンスいっぱいの感動的なものでした」
「経営の仕方や後輩の教育、会社をよくするためにはどうした良いかといことを真剣に考えている方が多く、私も刺激を受けました」
「照れくさくても、感動を与えることを頑張ってやっていくこと、という言葉が印象的でした」
(参加者アンケートより抜粋)
本当に素晴らしいあっという間の3時間でした。鶴田院長、また雲仙から駆けつけてくださった堀尾さん、スタッフの皆さま、心から素晴らしい時間に感謝いたします。歯医者に通いたくなりました!
知恵の場九州 事務局 横山知佳